✨パーマを長持ちさせるために!髪の状態チェックリスト

パーマスタイルを美しく長持ちさせるためには、髪の健康を保つことがとても大切です。
当サロンでは、お客様の髪にできるだけ負担をかけない施術を心がけていますが、髪の状態によってはパーマがうまくかからなかったり、仕上がりがパサついたりすることがあります。
そこで、パーマを検討されている方に向けて、事前にチェックしてほしい髪の状態をまとめました!
もし不安なことがあれば、カラーやトリートメントで髪の状態を整えてからパーマをすることをおすすめします😊✨
🔍 パーマをかける前にチェック!髪の状態リスト
❌ CHECK 1:カラーを年に4回以上している
カラーを繰り返すと髪の内部が傷み、パーマがかかりにくくなります!
特に明るいカラーをよくする方は、ダメージが進みやすいので要注意です⚠️
❌ CHECK 2:ブリーチやホームカラーをしたことがある
ブリーチや市販のカラー剤は、髪のダメージが大きいです💦
傷んだ髪にパーマをかけると、チリチリになってしまうことも…😨
❌ CHECK 3:年齢とともに髪質が変わってきた(エイジング毛)
年齢を重ねると髪が細くなり、パーマがかかりにくくなることがあります!
髪が弱っている場合は、トリートメントでケアしてからの施術がおすすめ💆♀️✨
❌ CHECK 4:もともとクセ毛が強い
クセ毛の方は、パーマのカールとクセがぶつかって、思い通りの仕上がりにならないことがあります😥
クセの強さによっては、事前にストレートをかけるほうが良い場合も!
❌ CHECK 5:縮毛矯正(髪質改善)をしたことがある
縮毛矯正をした髪にパーマをかけると、髪が傷みやすくなります⚠️
「ストレート+パーマ」は相性が悪いため、しっかり相談してから施術を決めましょう!
❌ CHECK 6:ストレートパーマ(パーマ落とし)をしたことがある
ストレートパーマをかけた部分は、ダメージが蓄積していることが多いです!
その状態でパーマをかけると、髪がゴワゴワ・チリチリになる可能性が…💦
❌ CHECK 7:過去にパーマで失敗したことがある
以前のパーマで髪が傷んだ経験がある方は、すぐに次のパーマをかけるのは危険です⚠️
髪が健康な状態に戻るまで、トリートメントでケアしましょう!
❌ CHECK 8:お風呂上がりに自然乾燥している
自然乾燥は髪がパサつきやすくなり、ダメージの原因になります!
パーマを長持ちさせるためには、必ずドライヤーでしっかり乾かしましょう✨
❌ CHECK 9:市販のシャンプー&トリートメントを使っている
市販のシャンプーやトリートメントは、洗浄力が強すぎたり、髪に合わない成分が含まれていることがあります😣
サロン専売のヘアケアアイテムを使うと、パーマの持ちがよくなりますよ!
💡 髪に優しいパーマを楽しむために!
「1つ以上チェックがついた…😥」という方は、まずは髪の状態を整えるのがオススメ!
- ✔ 髪のダメージが気になる方 → トリートメントでケア!
- ✔ パーマがかかりにくい方 → カラーや縮毛矯正の履歴をチェック!
髪の状態に合わせて最適な施術をご提案しますので、気になることがあればご相談ください☆
JPGサロンのコテ巻き風パーマで、ダメージを抑えながら理想のヘアスタイルを楽しみましょう!✨